みなさんこんにちは。
弊社は今日から夏季休暇も終わり業務が本格的にスタートしました。
今日はクライアントの多くが同じように夏季休暇明けなので、保守契約させていただいてるお客様のWEBサイトの更新作業から業務開始。
時にはブログもアップしたりして、休業中の閲覧数字もチェックしながら、秋に向けてどのようにアクセス数を増やしていくかの計画を再確認。
中にはサイトのリニューアルの依頼もあるので、その準備と作業も。
というのも本来であれば、弊社も8月9日から夏季休暇と浮かれていたところ、恥ずかしい話ですが、自宅内で足を滑らせて膝を痛めて病院へ。
診療結果は、「右膝関節内側 側副靱帯損傷」とのこと。
この年になって聞いたことのない病名でしたが、いわゆる靭帯損傷。
よりによって休暇直前に、、、逆を言えば休暇中でよかったのだろうか。
悩ましいまま、夏季休暇中は、自由に動けないためほぼ毎日のようにサイトのリニューアル作業。
そしてパソコンとの睨めっこに限界がきたところで畑での次植え付けの準備。
ただ、やはり痛みが激しいので、痛み止めを飲みながら、左足に重心を置き上半身だけの、鍬での土起こしの作業のみ。
しゃがむことが厳しいので、できることは限られますが、どこに出かけられるわけではないので、たまには気分転換がてら時間を有意義に使い、いい汗をかけたかな。
寝返りを打つたびに足が痛くて飛び跳ねて起きてしまい、夜は寝つきが浅くですが、そんな夜を過ごすのも、人生最高の夜更かしとまではいきませんが、これもある夏の良い思い出にしないと。
でも、怪我には気をつけたいものですね。
そしてこれはその帰り道の途中です。
いつもはまだまだ蝉の鳴き声がすごい場所なのですが、時々通過する電車の音だけが聞こえる静かな風景に。この動画も音を消しているわけではなく、その時の様子をそのまま。
ちょっと騒がしい夏の風物詩の蝉の鳴き声が、だいぶ減ったように感じます。
蝉の寿命は2〜3週間ほどと言われていますが、そのために蝉の幼虫は土の中で3〜5年、長い場合は10年以上を過ごします。
そして蝉の幼虫は地中で外敵や環境の変化から身を守り、栄養を蓄えると言いますので来年に期待しましょう。
そんな弊社ももう10年目を迎えたので、そろそろ蝉の成虫のように飛び回らないと。
でも、まだまだ地中に埋もれたままかな(^^;;
蝉の代わりに、なんだか泣けてきた〜
さあ、まずはしっかり仕事しよう!
岩佐でした。