印刷物のこと

子供達の将来を決める大事な印刷物制作

みなさんこんにちは。

どうやら天気がだいぶ不安定のようですが、そろそろ秋の気配が近づいてるでしょうか。
そんな秋が近づくと同時に、弊社では子供たちの将来を決めると言っても過言ではない印刷物制作が始まります。
普段の印刷物制作とは少し違う流れで進めるため、制作中はいつもよりさらに慎重に行う必要があります。
この印刷物によって、生徒たちにどんな春が来るのか変わってくるものなので、今も今度の春に向かって頑張っている生徒たちのために、弊社もしっかり制作を行い、きちんと納品させていただけるように進めていきます。

もう、この印刷業界に入って30年を過ぎようとしてますが、何度経験してもこの納品時の緊張感はいまだに慣れないものです。
その一方で、本当に必要とされている印刷物を制作する制作するのは、びっくりするほど大変ですが楽しいものです。
んっ、中には必要とされていない印刷物があるような言い方でおかしいか?!
そんな印刷物はないですね。(^^)

 

さて、なかなか右足の靭帯損傷から1ヶ月過ぎましたが、いまだに完治せず思うように動けず、畑の冬野菜の準備が何もできない中、所用で岡山に行ってきました。

今回は旅行とかではなく、用事があるために行った岡山ですが、宿泊先のホテルの窓から見た風景には癒されました。


さらに、明け方朝の4時20分になぜか両足が攣り飛び起き、痛くてそのまま眠れず窓の椅子に座り窓から見た、水島工業地帯煙突の炎は圧巻でした。
煙突から出る炎はまるで、マリオブラザーズの煙突を思い出します(^^)
約1時間ほど足が攣ったまま動けずずっと窓を眺めてました。
こんな夜中にみんな働いてるのかと考えただけで、足が攣って動けない自分が情けなく、時間がただただ虚しく過ぎていく夜明けでした。

ずっと見てられる綺麗な夜景だったので、みなさんにも、きちんとその時の風景をお届けできるようちょっとフリー素材の水島工業地帯の写真をお借りしました。
あまり知らなかったこの岡山のこの水島工業地帯ですが、調べてみると企業数は減ってるものの、まだまだ従業員が増えてるとのこと。
下記に水島工業地帯の概要が載ってますので興味のある方は下記よりご確認ください。
下記のリンクは、岡山県が公開してるサイトになります。
https://www.pref.okayama.jp/page/269518.html

そして、帰りの岡山駅の桃太郎も、いつの間にか移動されていて隅においやられていましたがまだまだ健在でした。
また、年内にもう一度来ることになると思いますが、その時はもう少しゆっくりして観光できるといいな。

ただ、行き帰りの新幹線で、同じ体勢がよくなかったのか、さらに足が痛い。
そんな状況がまだまだ続きますが、大きな案件が本格的に動き出す10月に入る前に、今度も所用で今月末は生まれ故郷の長崎県の壱岐に行く予定です。
今回も観光ではないのですぐに帰ってきますが(^^)


飛行機の中での体勢や移動でまた足が痛くならないか少し心配ですが、色々と動けるうちに行動しないと。
ほんと、ジジイになると怪我の治りが遅くて参ります。

これは、先週届いた、毎年壱岐の親戚から送ってきてくれる新米です♫
ほんと、こうやっていつも気にかけてくれることがありがたいですね。

長崎の壱岐を久しぶりにWEBで色々調べてみると、壱岐のイルカパークの次の管理業者が決まってなさそう。
イルカだけでは集客も壱岐島内だけではなかなか難しいだろうな。
運営費の内訳の中をみると、年間の広告費が60万にも満たないのか、、、
集客は難しいかな、、、おそらくもうSNS頼りなのかな。
もはや今では思い切って撤退という判断も施設にお金をかけてきた今ではなかなか難しいのか。
大丈夫なのだろうか、これからの壱岐は。
頑張ってほしい。
月末に行って、この目で確かめてこよう。
その前に、月末までに仕上げなくてはいけない案件がまだまだあるので、急がなければ….

まだまだ弊社の暑い夏は終わらなさそう。

さて、その前に、そろそろこれから都内での打ち合わせに向かわないと。

岩佐でした。

 

 

 

関連記事

TOP