WEB制作のこと

WEBサイト制作での中古ドメインにはご注意!

みなさんこんにちは。

入学式シーズンも終わり、桜もそろそろ散ってしまうのではないかと思い、弊社がオーナーになっている桜を早めにゆっくり鑑賞しようかと足を運んでみると1歩遅かったみたい。

かろうじてまだ桜の花は一部残っているものの、お花見まではいかない様子。
周りの桜も一気に散り始めたようです。
また、来年の春まで楽しみはとっておくこととします。

さて、今日は新規WEBサイト制作でのトラブル?について。

ある既存のお客様より、今は新規のWEB制作を請けはしてないのですが、どうしてもあるWEBサイトをリニューアルして欲しいという要望がありました。
そこで現状のサイトを確認してみると無料で作成できるWEBサービスを利用しており、ドメイン(◯◯◯◯@◯◯◯◯.comなど)は独自のものではありませんでした。
そこで新規で取得可能なドメインをいくつかご提案し、新たにドメインを取得することに。

そして決まったドメインを弊社が代行して取得し、いざ運用しているサーバーに紐付けようとすると、サーバーにエラー表示が!?


よくみると
「入力されたドメイン「〇〇.com」は既に設定されています。
ドメイン一覧に該当ドメインが表示されていない場合、前所有者様のサーバーアカウントにドメインが設定されたままの可能性がございます。」
と表示されています。

要は、ドメインが取得できたということは、今は基本使っていない(所有権は誰も持ってない)はずなのですが、前のドメイン所有者さんがサーバーに紐づけしたまま放置してしまってるということが原因。

今回選んで取得したドメインはいわゆる「中古ドメイン」だったようです。

中古ドメインとは、過去に誰かが取得し、一度使用されていたドメインのことを指します。

例えば、サイトが閉鎖されたり、新たにドメインを取得したため、古いドメイン契約を更新せず所有権が持ち主から離れて、誰でも自由に取得可能な状態になったドメインということ。ただ、今回のケースは、契約の解除だけではなくきちんと運用していたサーバーから解除設定しなくてはいけないのに、そのまま解除せずに放置してしまっている状況です。

もちろん、そんなことは元の所有者さんにもメリットがあることではないので、忘れてるもしくは面倒だからそのままなのでしょう。

そんな過去のサイトは、GoogleやYahooで普通に表示されることはなく、陰で存在している状態。

このような中古ドメインは、そのドメインごとに状況は異なりますが、もともと被リンク(他のサイトから自分のサイトへリンクが貼られている状態のこと)がついていることが多いので、新規ドメインで取得するよりも、被リンク数だけで言えば運用履歴のある中古ドメインを使用するメリットは少なからずあります。
SEO対策の視点から見れば。

ただ新たに制作するサイトの属性と過去のサイトの属性の関連性など、色々な条件が一致すればの話ですが、一方で、被リンクは数が多ければ良いというものではないので注意が必要です。

被リンク元にあたる外部のサイトの質や、リンクの貼られ方によっても影響が出るので、中古ドメインだからといって何でもいいわけではありません。

今回はまだきちんとは調べてはいませんが、どうやら同じ業種、同じ地域で運営されていたサイトで今はドメイン名を変更されていて、違う地域に引越しされて新たなサイト運営をされている状況でした。
この中古ドメインにおいては、2010年5月15日から2011年の3月7日まで運用されていた模様。

これが、アフィリエイトサイト(成果報酬型のインターネット広告を掲載して商品やサービスを紹介し、報酬を得ることを目的としたWebサイト)などWEBの知識がある人たちが多く運用されているサイトの場合、ドメインが荒らされている確率が高くなると言われてます。

質の低い記事をたくさん公開し、過度なリンク設定をしており、Googleなどからなんらかのペナルティを受けている可能性が考えられます。

それにもし、良いドメインに育てあげたのであれば、主に使わなくなったといってもそう簡単に手放さいケースが多いので注意が必要です。
実際に、弊社のあるお客様でも、サイトリニューアル時に新規にドメインを取得しましたが、まだサブサイトドメインとして運用をご提案して、持ち続けているお客様もいらっしゃいます。
維持費用もそんなに大した費用でもないので、逆に変な詐欺サイトに使わられるデメリットを考えるといいかと。

そして今回取得したドメインは、ドメイン名の中にエリア名があるので、おそらく違う地域に引っ越したためドメインを解放したのかなと想像できます。
会社の代表者名も同じで変わってないので、同じ会社では間違いなさそう。
また、きちんと設定ができてから念の為ペナルティーがないか調べてから運用するようにしたいと思います。

さて、このままでは自社運営サーバーに紐付けができないので、なんとかしないと。
(追記:翌日サーバー会社さんにご相談したところすぐにご対応いただき、なんとか自社運営サーバーに紐付けができました。どうやら旧サイトも同じサーバー会社さんだったようです。)

今の時代、ここまでWEBが広まっていれば、欲しいドメイン名はすでに使われていることが多く、もしラッキーで取得できたたとしても、中古ドメインの可能性が多いので、できる限りペナルティーがないドメインかどうかは調べてみるといいかと思います。

さあ、来年の桜の開花時期には、心おだやかに笑顔で満開の桜が見られるように、来月から始まる10周年目を頑張らないと。

岩佐でした。

 

関連記事

TOP