印刷物製作時の色の違い。
みなさんこんにちは。今日は先日もアップした印刷時の色校正の続きで「色の違い」について。先日のブログでお話した通り、印刷物の仕上がりの色にこだわる場合は必ず「色校正」という手順を踏むことになります。ちょうど今そのような案件で進めているパンフレットがありますので、少しご紹介です。
みなさんこんにちは。今日は先日もアップした印刷時の色校正の続きで「色の違い」について。先日のブログでお話した通り、印刷物の仕上がりの色にこだわる場合は必ず「色校正」という手順を踏むことになります。ちょうど今そのような案件で進めているパンフレットがありますので、少しご紹介です。
みなさんこんにちは。たまには仕事の話も(^ ^)弊社で印刷物を製作する際、注意しているのは色の品質です。特に特色インクやカラー印刷(4色)の際には欠かせない色校正。色校正とは、「納品した印刷物を見たら想像していた色と違っていた」「写真が暗すぎる」「校正時には気にならなかったがちょっと
みなさんこんにちは。今日は2月1日(水)です。今日から3日までが私立中学入試の学校が多いのではないでしょうか。というのは東京都の私立中学校の入試については、東京私立中学高等学校協会から入学者選抜期日は2023年2月1日以降と定められています。まだまだ続くこのコロナ禍において中
みなさんこんにちは。2023年が始まり1月ももうあっという間に中旬に差し掛かりました。なぜか、昨年は12月31日まで、今年も1日からお客様から連絡が来るくらい何だか慌ただしい。。なんででしょう。。。こんなことは社会人になって営業を始めてから初めてのこと。まだ、新年のご挨拶にもお伺いで
みなさんこんにちは!今日はポスターの印刷について。今日だけで3件のポスター印刷のご依頼。こんな偶然は初めてかも(^ ^)そこで今日はポスターの印刷方法について。ポスター印刷において、サイズはもとよりそのほかの仕様についてポイントは必要な枚数です。というのは、ご希望
みなさんこんにちは。同じ印刷業界の仲間。そして住宅業界、不動産業界のお客様から聞こえてくる声が同じ。世の中の動きが遅い。つまり、あまり売り上げが上がらないとのこと。弊社に関しても、確かに感じるところはありますが、ただ、例年、受注の波というものがあり、10月の受注案件の
みなさんこんにちは。秋を迎えている今、ちょっとピンとこない話題ですが、先日、ここ市川市で近所の公園で植樹されるジンダイアケボノザクラ (神代曙桜)のオーナー募集という案内が、新聞に掲載されていたため、新聞を見たその日の夜に応募用紙を投函して見ました。今回は、全部で16本。
みなさんこんにちは。もうすっかり夏休み気分が終わり再び慌ただしい毎日。新聞折り込みチラシ制作に、ある寺院さんの新年の交通安全祈願ポスターや営業ツールパンフ制作や、学校の募集要項印刷に加え、食品販売ECサイトのデザインリニューアルに看板制作と中々痺れます( ̄∀ ̄)。基本、毎日ブログの代筆が
みなさんこんにちは♪今日はちょっと過ごしやすい気温でしたが、まだまだ暑い夏はこれからです。我が母校のインターハイ挑戦も終わり、次は休む間もなく今週末、千葉県で行われる中学関東大会に我が母校が出場します。そんな可愛い我が母校に卒業生として、OBとして部旗を送らせていただきました
みなさんこんにちは!ちょっと暑さにやられたのか最近は真面目にブログをアップしている自分が不思議です(^ ^)さて、今日は、PUR製本の話です。PUR製本とは、簡単に説明すると一般的に採用されている印刷製本時の無線綴じという製本方法のNEWバージョンと言ってもいいかもしれません。い